- サブキャラクターデザイン
- アラキ マリ
- デザインワークス
- ピナケス
青木智由紀
禅芝
吉永真人
- メインアニメーター
- 大河広行
橋本敬史
山根理宏
吉田 徹
- 美術監督
- 加藤 浩(ととにゃん)
- 坂上 裕文(ととにゃん)
- 色彩設計
- 吉村智恵
- 撮影監督
- 臼田 睦(Nexus)
- 音響監督
- 長崎行男
- 音響効果
- 和田俊哉(スワラ・プロ)
- 宅間麻姫(スワラ・プロ)
- 音楽制作
- ポニーキャニオン
- 制作
シリーズ構成・脚本
大河内一楼
『グレンダイザー』はもちろん、周辺の作品へのリスペクトもこめて作りましたが、『グレンダイザー』を知らない人でも楽しめるよう続編ではなく、新しい物語として書きました。世界中の『グレンダイザー』ファンに届いてくれればと願っています。
インタビューはこちら
音楽
田中公平
新しいグレンダイザーのスタート
作曲依頼が来た時、豪華なスタッフのお名前を知った時私に本当に期待されているのだ!と、光栄に思いました。
今回の作曲で目指すところは新、旧の『筋金入りのロボットものファン』に対して『これぞ正統、
本物のロボット音楽』だと思って頂ける楽曲を制作する事でした。聴いて頂ければ、私の決意はお分かりになる事と思います。
この素晴らしい作品を鑑賞して、そして受けるであろう心からの感動を全世界のファンの方々と共有したいと思います。
総監督
福田己津央
アニメに夢中になっていた学生時代の大好きな作品ですので、まず自分の感覚を裏切ることのないような作品にできたらいいな、と思っています。私もそうですが往年のファンは理由がない改変を嫌います。じゃあそのままでいいのか?と言われれば、それでは作る意味も見る価値もないことになってしまうので、匙加減が難しいです。基本的には『グレンダイザー』という作品の成り立ちや根底にあるテーマを再構築して、今の時代にもう一度見直しています。昔からのファンであれば、また違った楽しみもありますので、どうか皆さん是非ご覧ください。
インタビューはこちら
キャラクターデザイン
貞本義行
実は初めての原作モノなのですが永井豪先生の原作ならって飛びつきました。タイトルから昔の作品だよねと敬遠せず、何かありそうだなと思ってもらえれば。新旧のマリアージュとして美味しく齧ってもらいたいですね。
インタビューはこちら
監督
久藤 瞬
今回、名前を連ねているクリエイターたちはとにかく個性派揃いです。
それぞれのグレンダイザー像を持っている面々と取り組む中、
今この時代にグレンダイザ-を初めて目にする視聴者の方へ、
どうやったら正確な形で届けられるのかを常に意識しています。
それは『UFOロボ グレンダイザー』放送後の時代に生まれてきた私に託され、
だからこそ、できることなのだと信じ、今作と日々向き合っています。
もちろん往年のファンの方々も楽しんでいただける要素も盛り沢山に詰め込んでいますので、ぜひご覧になってください。
メカニカルデザイン
稲田 航
グレンダイザーが作られたのは私が生まれるより前で、私にとってはあまり馴染みがなくオファーをいただいた時は少し不安がありました。
ですが、今は素晴らしいスタッフの方々とともに世界中で愛されている作品の新作に参加できる事を誇りに思います。
永井豪先生の「メカデザインに対する美学」の本質的な部分は何たるかを自分なりに研究し、その魅力がTVをご覧の皆様にもお伝えできるようにデザインに込めました。
メカニカルデザイン
AF_KURO
グレンダイザーという作品は 私にとって生まれる前のものだったので、
メカデザイン担当にあたり、「世代じゃない側の目線で当時の文化やスタイル、ビジュアルがどう見えるか」を、
素直に色やカタチとして表現するよう関わらせて頂きました。
面白がっていただける物になっていましたら幸いです。
メカニカルデザイン
阿久津潤一(アストレイズ)
敵の戦艦、母艦周りのデザインで参加させていただきました。
とにかくまずは、この企画に参加させていただけたことに感謝!です。
今までにない、新しくて、それでいて一発でイメージが共有できる怖いものを、
雲を掴むような命題に対して、自分なりの敵軍が作れたのではないかと思っております。
あとはどんな物語になるか、視聴者として楽しみにしております!
デュークフリード
入野自由
永井豪先生の作品の主役デュークフリードに!?オーディションの結果を聞いた時はとても驚きました。
全世界で愛されるこの作品に携われる事をとても嬉しく思っています。フランスでは視聴率100%という驚異的な数字を叩き出していた作品。
その伝説的な作品を現代にどう蘇らせるのか、是非期待してお待ちください!
アフレコの現場では、今までのグレンダイザーを踏襲しつつ、常に新しさを追求し続けています。
特に必殺技や決め台詞をどのように落とし込んでいくのか、、、とても難しいです。
ロボットを操縦することができる喜びを噛み締めながら、デュークと共にこの旅を楽しみたいと思います。
兜甲児
下野 紘
今回、『グレンダイザーU』で兜甲児を演じさせていただくことになり、嬉しい反面、心配な面もあります。
『グレンダイザー』も兜甲児も、すでに作品、キャラクターとして完成しているものをリブートするわけですから、当然ファンの方の反応は気になりますよね……だからこそ、そんな方々にも楽しんでもらえるような、新たな『グレンダイザー』、兜甲児を演じていきたいと思っておりますので、是非ともご覧ください!よろしくお願いします!!
テロンナ・アクア・ベガ / ルビーナ・ベリル・ベガ
戸松 遥
オーディションで決まったと聞いた時は嬉しい気持ちと共にプレッシャーと重みを感じました。
双子の役を2人共演じさせていただくということで、役者冥利に尽きるなと心から感じています。
タイプの違う2人だからこそ演じていて楽しさもありますし、自分の芝居に自分で答えるところも双子の役だからこそやりがいを感じています。
弓さやか
上坂すみれ
「グレンダイザー」の世界に参加できるなんて夢のようです!
また、弓さやかという素敵なキャラクターを演じることができて、光栄です!
毎話、デュークの前に現れる、ただならない魅力を放つヒロインたちにときめきながら収録しております。
「グレンダイザー」ファンの方は勿論、ロボット作品を観たことがない方にもぜひご覧いただきたい物語です!
牧葉ヒカル
東山奈央
この度「グレンダイザーU」にて牧葉ヒカル役を演じさせていただきます、東山奈央です。
出演のお話をいただいたとき、長く愛されている歴史あるシリーズに参加させていただけることをとても光栄に思いました。
実際に台本をいただいてみると、どの話数も展開が大きく、キャラクター達の個性も強くて、物語の渦に巻き込まれていくうちにあっという間に一話が終わってしまうような印象でした。
オリジナル要素も多く盛り込まれているので、グレンダイザーを取り巻く新たな物語をどなた様にも新鮮に受け取って楽しんでいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
グレース・マリア・フリード
田中美海
私!?と驚き、またキャストの皆様を拝見してさらに驚愕しました。
歴史ある作品に参加できるということ、素敵なキャストの皆様とその中に飛び込んでいけるというドキドキ、ワクワクを胸にアフレコさせていただいております。
父が幼い頃に観ていたということを聞いていたので、こうして出演することができてとても嬉しいです。
マリアはデュークの妹ということで、ストーリーにどのような影響を与えていくのか楽しみに待っていただければと思います!
脚本
樋口達人
この度、歴史的な作品に、とんでもない皆さんと共に参加させていただくことになりました。
世界中から愛される『グレンダイザー』にまさか自分が関わる日が来るとは……こんなに嬉しいことはありません。これまで多くのロボットアニメに関わってきましたが、かつて無いほどの大きなチャレンジです。溢れるロボット愛を注ぎ込み、最高最強のグレンダイザーを描きたいと思います。是非ご期待下さい!ダイザー・ゴー!
原作
永井 豪
「グレンダイザーU」という作品を通じて、
インタビューはこちら国が違っても人間の喜びや幸せは同じなのだと、
世界中の人々と共感出来れば嬉しいです。